Daily

PlayBack To 2020 Part2

こんにちは!

Sprint-Academyのngryoです!

2020年振り返り第二弾ということで続きを書いていきます。

 

復帰3ヶ月目(7月)

 

前の月に大学の後輩と陸上の会社を作ることを決心し、更に練習に熱が入っていきます。

この頃に緊急事態宣言が解除され、仕事も始まりましたので彼と会うのは週一回。

それ以外は仕事の合間に練習です。

 

この頃は、YOUTUBEやTwitterを通して様々な知識を学び、興味関心の幅が広がっていきます。

特に僕が興味を抱いたのは生理学、運動学、栄養学です。

元々大学がスポーツに特化した大学だったので、ある程度の知識はありましたが

より深く学びたいと感じ、パーソナルトレーナーの資格であるNESTAという資格の勉強を始めました。

 

 

これを学んでおけば、身体の基礎知識は一通り網羅できる内容です。

関連する動画や書籍から沢山のことを学び、体にとても詳しくなりました。

その知識をアウトプットするために、自分が実践し、SNSで発信するということをしていました。

思えば今の僕が目指す選手、指導者の形がこの頃に形成されていたんだと思います。

 

そしてこの頃にまた新たな出会いがありました。

 

 

全然6月の出来事でした(笑)

 

Twitterにてスカウトした方と意気投合し、一緒に会社を作ることになりました。

僕と後輩の二人だけではやれることに限界がある為です。

ビジネス面において非常に頼りになる出会いでした。

 

他にも様々な出会いがあり、気付けば発足すらしていない集団にチームメイトが出来ました。

これは発信という行動を積み重ねた結果です。

マスターズの方や社会人の方、学生の方など

本当に沢山の方と出会った一ヶ月でした。

後輩と出会ったのが6月なのでそこから1ヶ月で、ここまで進むとは正直思ってもみなかったです。

 

ここで一つの野望が僕の中で生まれました。

日本一の陸上クラブを作りたい。大人の部活動をしたい。

 

僕は行動が早いので思った次の瞬間には以下のtweetを投稿。

 

 

思った以上の反響があり、所属したい!練習会に参加したい!という方が多数連絡をくれました。

こうして始まったのがNEXUS-ACであり、NEXUS練習会です。

 

 

非常に濃密な一ヶ月だったことを覚えています。

このような発信を続けている内に、パーソナルの依頼が来たりと少しずつ形にもなってきました。

 

復帰4ヶ月目(8月)

上記の様に練習会を実施していく上で、ただ練習するだけでなく付加価値が必要だと感じ

更に専門的な勉強を色々とし始めました。

一番ハマったのは初動負荷理論でした。書籍は全て読み、ジムにも通いました。

走りも大きく変わり、指導の幅も広がり徐々に全てが形になっていきます。

この辺から試合に出たい!と思うようになりました。

 

8月は練習会も定期的に開催し、非常に多くの方のご参加いただけました。

縁あってNEXUSに所属を決めてくださった方も増え始め

創設(厳密にはまだ)から一ヶ月で10名の人数になりました。

 

そして一番大きな出来事は、僕が復帰した時から見ていた

Youtuberのケンちゃんとシダパンに会えたことです。

 

 

練習会だけでなく食事会にも参加させて頂き、NEXUSのことをプレゼンさせて頂きました。

とても有意義な時間だったように思います。

 

そして9月に試合が決まります。

6年振りですが目標は10秒台ということで、ここから本腰を入れて練習に励みました。

この時に何を思ったかウエイトを止めたことが後々響くことになります・・・

 

とても長くなったので今日はここまで。

次回あたりで振り返り終わりたい・・・(笑)

 

 

Twitterはこちら

社会人スプリンターngryo【NEXUS】 (@ngryo1) / Twitter

 

-Daily

© 2023 Powered by AFFINGER5